お得に泊まるなら>> 楽天トラベルクーポン

ディズニーにハンディファン持ち込みは禁止?おすすめの暑さ対策ガイド

ディズニー ハンディファ ン 持ち込み

結論から言うと、ディズニーにハンディファンを持ち込むことは禁止ではありません!

東京ディズニーリゾート内でオリジナルグッズのハンディファンやミストファンの販売もしているので、パーク内で使えないと言うこともありません。

どんなハンディファンがおすすめなのか?現地で買った方が良いのか?など、悩んでいたら続きをチェックしてみて下さいね。

冷却プレートで極涼!

より快適な、電池長持ち&軽い&涼しい&使いやすい&かわいい!などのハンディファンを紹介しています。

公式よりアナウンスされているディズニーパーク内での暑さ対策法もわかりますよ。

>>今楽天で一番売れているハンディファンランキング

目次

ディズニーにハンディファンは持ち込みできる?公式をチェック!

ディズニーランドもディズニーシーも、ハンディファンは持ち込みしても大丈夫ですが、念のため公式サイトに記載されている持ち込み可能なもの、禁止なものをチェックしてみましょう。

【公式】暑さ対策で持ち込み可能なもの

公式サイトでは、熱中症などにならないよう事前準備の大切さや、暑さ対策のために持ち込めるグッズを紹介しています。

ご来園に際してのお願い

熱中症になったり具合が悪くなったりしないようにするためには、十分な睡眠や食事、水分補給が大切です。パークへは水筒や凍らせたペットボトルを持ち込むことができます。また、日傘や帽子、ストールなど日除けグッズを用意するなど、事前の準備をお願いします。
体調が思わしくないと感じた場合は来園日の変更などもご検討ください。熱中症対策として、キャストもゲストの皆さんの前で水分補給をさせていただきます。
引用元:東京ディズニーリゾート https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/guide/heat_safety.html

  • 水筒
  • 凍らせたペットボトル
  • 日傘などの日よけグッズ

>>100%遮光の5秒で畳める日傘(楽天ランキング1位獲得)

ハンディファンは明記されていませんが、インパした方々のSNSなどを見ると、持ち物検査でハンディファンがひっかかったりパーク内で注意をされたと言う事実は確認されませんでした

持ち込み禁止どころか、ハンディファンはディズニーの神アイテム

【公式】持ち込み禁止のもの

こちらはディズニーリゾートに持ち込み禁止となっているものです。暑さ対策には関係ありませんが、ルールを把握しておくことは大切です。

  • 刃物や火薬類および一般的に危険物と呼ばれるもの(模倣品を含む)
  • 他のお客さまに危害を加えるおそれのあるもの
  • ドローンやラジコン機など
  • 酒類、カン、ビン
  • 持参した食べ物(持参したお弁当を食べる際は、ピクニックエリアをご利用ください)
  • ハードケースおよびスーツケースやキャリーケースなどのカート類
  • ペットや動物(アシスタンスドッグを除く)
  • その他、他のお客さまのご迷惑となるおそれのあるもの

スーツケースを持ち込む人っていそうですよね?

  • 持ち込み禁止品の例
    • 武器および凶器
    • 刃物類/銃器/モデルガン/エアーソフトガン
    • 催涙スプレー/スタンガン
    • その他、人に危害を加えるおそれのあるもの
    • 危険物/引火性液体/火薬類/高圧ガス/毒物類/可燃性物質/放射性物質/その他有害物質
    • 爆発、発火、有毒ガス発生のおそれのあるもの

ディズニー持ち込みにおすすめのハンディファン

1日中暑い外ですごすのに便利な、おすすめのハンディファンを紹介します。

ちさと

今年は冷却プレートがトレンド!

クリップ・首掛けタイプのおすすめ3選

日傘ハンディファン登場!

クリップで好きな所につけられて便利!ベビーカーにも♪

挟める&首からも掛けられて使い方色々

冷却プレートタイプのおすすめ3選

風だけじゃ物足りない!プレートで強力に冷やすならこれ♪

薄型でモバイルバッテリーにもなる優れもの!

100段階&大容量バッテリーで長持ち!

ネッククーラータイプのおすすめ3選

首の後ろは冷却プレート、前からは冷風、ダブルで涼しい!

折り畳み式で収納しやすい!

1秒で冷える!冬も使える冷暖2wayファン

ハンディファンの選び方

ハンディファンは今や夏の必需品となったため、たくさんの種類が発売されています。

どれを買えば良いのかな?

と迷ってしまうほど💦

荷物が重くなるのが嫌なら軽量タイプ、両手は使えるようにしたいならクリップタイプか首掛けタイプ、長時間使いたいならバッテリー大容量タイプ、静かなのが良ければ静音タイプ、と目的に合わせて選ぶのが正解です。

  • 大きさ・重量
  • 連続稼働時間
  • 首掛け?クリップ?
  • バッテリー容量

おしゃれなのが欲しい人には、大ブレイク中のフランフランの手持ち扇風機もおすすめ!

ディズニー公式による暑さ対策まとめ

東京ディズニーリゾートの公式サイトで紹介されている、暑さ対策についてまとめました。

パーク内で涼しいエリアと暑さ対策

公式が発表している暑さ対策がこちら!

  • 給水スポットとひんやりメニュー
    • ランドの水飲み場14箇所
    • シーの水飲み場21箇所
    • シェイブアイスやアイスクリームを食べる!
  • 日差しを避けやすいスポット
    • 座席の多いレストラン
    • 屋外施設に期間限定でタープ
    • 屋内施設(マーメイドラグーンなど)
  • ハンドウォッシングエリアで手首を冷やす

特に小さいお子さんなどには、水飲み場でこまめに水分を取らせてください。

また、疲れた時はレストランや室内施設で休憩をしましょう。パーク内モバイルオーダーも利用しながら、快適に過ごせるような工夫が必要ですね。

パークで冷たい水がもらえる!

パーク内でミストファンか冷感タオルを購入した場合、決まったスポットで専用の冷たい水がもらえます♪

ぬるい水より冷たい水で、よりひんやり感が増しますね。

  • 実施時間:9:30~16:00
  • 対象商品:東京ディズニーリゾートで購入されたミストファン、冷感タオル

FAQ:ディズニーハンディファン持ち込みに関するよくある質問

パーク内で充電できる?

公式には「園内での充電は不可」です!モバイルバッテリーを準備しましょう。

手荷物検査で没収されることは?

安全基準を満たせば基本的に問題ありませんが、異常な改造品はNG。

他のゲストの迷惑になりませんか?

持っているファンが当たったりしないよう、周囲に配慮しましょう

子ども用に小型モデルはありますか?

軽量&ストラップ付きモデルがおすすめです。

【まとめ】ディズニーにハンディファンを持ち込む注意点

暑さ対策でディズニーにハンディファンを持ち込む際は、シンプルで使いやすいものを選びましょう。

バッテリー切れで使えなくならないように、モバイルバッテリーも必ず常備することを忘れずに!

>>楽天市場・熱中症対策グッズはこちらでチェック!

日傘、ハンディファン、冷感タオル、UVカットパーカー、UVカットアームカバーなどを駆使し、熱中症対策は万全でインパを楽しんでくださいね!

ブクマして後でじっくり読む

この記事を書いた人

梨本ちさと
年に8回ほどファミリー旅行へ行くほど旅が好き!ホテルの特徴を見るのも大好き!

目的からホテル・民宿・温泉宿・ペンション・コテージが探せるブログを作ってます♪たくさん利用してね♡

目次