早い者勝ち!超お得 >> 楽天トラベルクーポン

仙台うみの杜水族館・割引チケットコンビニ購入ガイド!優待や誕生日特典も

仙台うみの杜水族館・割引チケットコンビニ購入ガイド!優待や誕生日特典も

仙台うみの杜水族館の割引チケットをコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)で買う方法を解説!

コンビニで買えるドリンク付きチケットはソフトドリンク代が割引になる、窓口で引換えが必要な引き換え券です。

ちさと

ドリンクが不要の場合に割引チケットはありませんが、混雑時でも窓口に並ばずそのまま入場できる便利な電子チケットがおすすめです♪

コンビニ行かずに現地直行!

チケット売場に並ばず入場

入場料・割引率・販売サイトなどは変更される場合があるので、チケットの最新情報は各サイトで確認してください

目次

仙台うみの杜水族館・チケット割引料金

誕生日割り引き

仙台うみの杜水族館には、公式に受けられる誕生日割引があります。誕生日当日および前後3日間のみが対象なので、誕生日がわかるものを持って行ってみましょう!

※4才未満は無料

区分通常料金誕生日割
大人2,4002,300
中高校生1,700円1,600円
小学生1,200円1,100円
4才以上700円650円
65歳以上1,800円1,700円

>>仙台うみの杜水族館・前売り入館券の購入はこちらから
>>誕生日割クーポン画面はこちら

※誕生日割引を受けるには証明書が必要です

コンビニ割引チケット

コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)で発売しているチケットは、200円引きなどの割引チケットではなく、ソフトドリンク分が無料になるお得な割引チケットのみとなっています。

金額は通常料金と同じで、ソフトドリンクの分が割り引きされる形です。

イオンカード優待

イオンカードを持っていると、チケットの購入時に提示&支払いすると入館料金が200円引き(※幼児のみ100円引き)となります。

イオンマークの付いているカードのクレジット払いが条件となります。提示するだけでは割引とはなりません。

また、支払う前に必ず「優待特典を使いたい」ことを申し出ないと、会計後に返金などはされないので注意しましょう。

カード1枚につき本人と同伴者5名まで割引価格で購入できます。

【コンビニ】仙台うみの杜水族館・チケットの買い方

コンビニは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップで購入できます。

ちさと

マルチコピー機やロッピーを利用して購入するよ!

セブンイレブン・マルチコピー機を利用

セブンイレブンのマルチコピー機で手続きを行い、レジでチケットを受け取る方法です。

JTBレジャーチケットセブンチケットを選択できます。

  • マルチコピー機のメニューよりチケットをタッチ
  • セブンチケットもしくはJTBレジャーチケットをタッチ
  • 仙台うみの杜水族館を検索
  • JTBの場合は商品番号を入力
  • 購入チケットを選択、枚数を入力
  • 印刷されるレシート(申込券)をレジへ
  • レジでチケット代を支払う
  • チケットを受け取る

>>セブンイレブンマルチコピー機でのもっと詳しい買い方はこちらで解説

Webセブンチケットとセブンイレブンで買う方法

セブンイレブンでは、マルチコピー機を使わなくてもオンライン・セブンチケットで事前申込みをしておけば、直接レジで簡単にチケットを購入することができます

※会員登録が必要です

  • スマホやPCからWebサイトセブンチケットにアクセスします
  • 行きたいスポットを検索しチケットを見つけます
  • 席種・券種・枚数を選択
  • 「注意事項」を一読し、同意にチェックを入れる
  • 「お申込みを確定する」ボタンをタップ

以上の手順でチケット申込みを完了させます。この時点では支払いは発生しません!

Webサイト・セブンチケットの「チケット予約・購入履歴確認」より引換票を印刷するか、引換票番号(13桁の数字)を控えましょう

  • 払込期限までにセブンイレブンへ行く
  • 店頭レジへ引換票を提示するか引換票番号を伝える
  • 代金を支払う
  • チケットを受け取る

ファミリーマート

ファミマで割引チケットを買うには、マルチコピー機で手続きをしてレジでチケットを受け取ります。

  • マルチコピー機のメニューよりチケットを選択
  • JTBレジャーチケットをタッチ
  • 商品番号を入力
  • 枚数を入力
  • 印刷されるレシート(申込券)をレジへ
  • レジでチケット代を支払う
  • チケットを受け取る

ファミマでのもっと詳しい買い方はこちらで解説

ローチケ&ローソン・ミニストップ

Webサイト・ローチケで購入予約をしてから、ローソンもしくはミニストップのロッピーで購入手続きをする方法です。

ローチケの会員登録(メールアドレス、携帯番号を準備)が必要です。

  • ローチケWebサイトにアクセスする
  • 購入したいチケットを選ぶ
  • お申込みはこちらをタップ
  • 枚数を選択
  • 会員登録もしくはログインをする
  • 申し込み内容を確認し、確定する
  • 届いたメールに記載されているLoppi専用コードURLをタップ
  • 店舗LoppiにQRコードをかざす
  • 内容を確認する
  • 予約券レシートを発行
  • 予約券レシートをレジへ
  • レジで支払い
  • レジで発券

>>ローチケから購入予約する方法はこちらで解説

ローソン・ミニストップ

ローソン、ミニストップでチケットを買うには、Loppiから購入手続きをします。

  • Loppiのメニューより各種番号をお持ちの方を選択
  • JTBレジャーチケット商品番号を入力
  • 枚数を入力
  • 印刷されるレシート(申込券)をレジへ
  • レジでチケット代を支払う
  • チケットを受け取る

>>ローソン・ミニストでのもっと詳しいチケットの買い方はこちらで解説

【電子チケット】仙台うみの杜水族館チケットの買い方と使い方

並ばず入場できる電子チケットは、スマホがあればすぐに手続きができるので早速購入してみましょう!

電子チケットの購入手順

アソビューの会員になっていない方は、会員登録が必要です。

  • アソビューにアクセスする
    >>仙台うみの杜水族館チケット購入ページへ
  • 購入したいクーポンを選択
  • 購入に進むボタンをタップ
  • 枚数を選択(大人・小人)
  • お支払い手続きへ進む
  • 会員登録をする
    • 氏名、フリガナ、メールアドレス、パスワード、電話番号、性別、生年月日、住所
  • 支払い方法を選択
    • クレカ、PayPay、auPAY
  • 支払い処理
  • 完了

>>仙台うみの杜水族館・前売り入館券の購入はこちらから

電子チケットの使い方

当日は入場口で電子チケットQRコードを掲示して入場します。

  • アソビューにアクセスする
  • マイページの予約管理をタップ
  • 体験前リストからチケットを選択
  • 「QRコードを表示する」をタップ
  • 使用するチケットを選択
  • QRコードをスタッフに提示

>>仙台うみの杜水族館・前売り入館券の購入はこちらから

仙台うみの杜水族館チケット付きの宿

仙台うみの杜水族館のチケットが付いたホテルやコラボルームが人気の宿を紹介します。

変なホテルプレミア仙台(1日1室限定マリンルーム)

変なホテルプレミア仙台・国分町では、仙台うみの杜水族館とコラボしたコンセプトルーム「1日1室限定の変なマリンルーム」が人気!

まるで水族館みたいな客室に子供は大喜び♪様々な海の生き物たちがホテルでの滞在を盛り上げてくれます。大人もお子様も楽しめる仕掛けがたくさんなので、ファミリーや友達同士の旅行に最適です。

仙台うみの杜水族館・入館券の引換券が人数分ついています。

施設名変なホテルプレミア仙台 国分町
郵便番号980-0811
住所宮城県 仙台市青葉区一番町4-2-12
アクセスJR仙台駅〜徒歩15分、仙台市営地下鉄広瀬通西5番出口〜徒歩5分、市営バス商工会議所前バス停下車〜徒歩1分
駐車場提携駐車場なし、近隣駐車場に関しては公式サイトを確認

スーパーホテル仙台駅東口天然温泉(入館チケット付きプラン)

仙台うみの杜水族館の入館チケット付きプランも嬉しいですが、ウェルカムバー(17:00〜20:00)ではソフトドリンクやワイン・カクテルなどのアルコール類が飲み放題♪大人も嬉しい特典付きです。

また子供がすぐに寝てくれる(我が家の経験から)、2段ベッドのスーパールームがおすすめ!

施設名スーパーホテル仙台駅東口天然温泉
郵便番号983-0864
住所宮城県 仙台市宮城野区名掛丁203-12
アクセス仙台駅東口より徒歩で約5分/北部名掛丁自由通路」を通り出口を出てから徒歩2分/高速バス「仙台駅前」のりばから徒歩5分
駐車場無し(近隣コインパーキング利用)

【まとめ】仙台うみの杜水族館チケットは並ばず入れるwebチケが便利!

仙台うみの杜水族館の割引券は、コンビニでしか購入できないソフトドリンク分が無料になる入館券との引き換えチケットのみです。

人気の水族館なので、混雑時には引き換えに時間が掛かることも予想されるので、並ばず入館できるWebチケットが便利です(割引はありません)。

コンビニ行かずに現地直行!

チケット売場に並ばず入場

ブクマして後でじっくり読む

この記事を書いた人

梨本ちさと
年に8回ほどファミリー旅行へ行くほど旅が好き!ホテルの特徴を見るのも大好き!

目的からホテル・民宿・温泉宿・ペンション・コテージが探せるブログを作ってます♪たくさん利用してね♡

目次